こんにちは!産業用ロボットの情報を発信しているROBoINです。[◎△◎]
今回は、スマート農業に使われている技術についてまとめていきます!
「スマート農業って耳にするけど、どんな感じ?」「実際限られた作業だけでしょ?」
そんなあなたの疑問を解決するためのコラムとなっています!
ロボット導入に必要な情報、進め方をおまとめしましたので、合わせてお読みください。
ロボット導入に必要な情報や進め方はこちら⇒
『初心者必見!これを読めば導入に向けて大きく前進!ロボット導入に必要な情報をまとめました!①』
もくじ
①スマート農業とは?
スマート農業とは、ロボットシステムやIoTを活用して、生産性を向上させている農業のことです。
農業は、広い面積を管理しないといけなかったり、常に作物のことを心がけるため、時間も要します。
そのため、人手不足であり、昨今では、高齢化も深刻化しています。
海外では、既に導入が進んでいて、幅広い工程で運用されロボットたちが活躍しています。
日本は、世界的に見ても作物に手をかけて育てているため、栄養豊富で美味しいことが知られています。
その反面、日本は特にスマート農業に注目するべき立場であるといえます。
そんなスマート農業に使われているシステムを具体例をあげて、見ていきましょう。
②ドローンを使った農地の管理
農業では常に作物を育てる場所である”農地”が必要ですよね。
作物や作物の種類によっては、広大な農地を必要とします。
広大な農地を人手で管理するのは、非常に手間がかかり、時間を要します。
海外では、その手間と時間を省くためにドローンを利用している農家が増えています。
ドローンとは無人航空機のことです。
航空機といっても一般的にドローンといえば、小型なものを指すことが多いです。
そんなドローンで管理できることは主に、以下の通りです。
- 作物の生育状況の確認
- 土壌の状態を確認
- 指定の範囲に指定した量の農薬を散布
また、確認した状況は、画像や、数値で確認することができます。
例えば、作物の育成状況によって色分けして確認することができたり、分析することができます。
③センサ技術による自動検出
農業の作物には、エラーや故障はありません。
その代わり、害虫による虫害や、病気が発生してしまいます。
そういった、作物に対する異常をセンサにより自動検出することが可能です。
可視光や近赤外線で反射する光の波長を感知して、状況を分析します。
センサによって自動検出できる内容は以下の通りです。
- 生育状況の確認
- 栄養状態の確認
- 土壌の水分状況の確認
栄養状態の確認ができることは非常に大きく、自身の作物が優れていることを証明する材料にもなります。
勿論、得られたデータを分析することにより、更なる環境づくりが可能になります。
④得られたデータを使って自動制御
センサやドローンを活用して得られたデータを使って、生育を自動制御することができます。
一番わかりやすい例では、温度や湿度、二酸化炭素濃度の管理が当たります。
これらを管理することにより、作物の病気などを未然に防ぐことができます。
また、海外のベンチャー企業の中には、数値データを軸に農家へアドバイスを行っている企業もあり、
農業に必要な熟練度が格段に下がっています。
⑤スマート農業の可能性
前述の内容以外にも、作物を自動で収穫できるロボット等も続々と開発されています。
そんな中、気になるところはやはり、実用性でしょう。
結論から、実用性は“大いにある”といえます。
例えば、オランダでは、自動制御技術を用いて世界第2位の農業大国に成長しました。
「海外は国の面積が大きいから・・・」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
実は、オランダの国土面積は、日本の九州とほぼ同じ広さで、農地面積は、日本の半分以下です。
そんなオランダでは、一般農家でも自動制御システムにより、農作物に与える肥料や水分などを制御しています。
また、環境を完全に管理された大規模なビニールハウスがあり、そのハウス内では、天候、日照時間に関わらず、
年間を通して作物を生育することができます。
害虫や病気とは無縁で、農薬を使うこともない、非常に質の良い作物が生育できます。
ロボット導入のお問い合わせは製造DX.comまで
自動化を行うにあたって知っておくべき事項をまとめた「工場自動化ガイド」を作成しました。これから自動化を行っていきたいと考えている企業様は是非参考にしてみてください。
ITトレンドEXPO2024 Summerに出展します!
弊社からは、製造業のデスクワークを簡単にするAI「SPESILL」を出展します。
ITトレンドEXPO 2024 Summer イベント概要
開催日時 2024年9月18日(水)~20日(金)
開催場所 オンラインでの開催
参 加 費 無料
※過去ITトレンドEXPOに参加いただいた方も再度参加登録をお願いします。
インターネット接続せずに使える生成AI「ローカルLLM」を使いたい方はこちら
https://spesill-local.studio.site
インターネット接続せず、セキュアに生成AI活用ができる環境を提供します。具体的には、ローカルLLMを使用して、専用アプリを50万円~提供します。買い切りになるのでランニングコストはかかりません。
DIfy、Microsoft Copilot Studio、GPTsの構築支援のご相談はこちら
DifyやMicrosoft CopilotなどのノーコードAIツールの活用方法がわからない、社内に導入したけど使用している社員が少ない、生成AIを活用した新事業を立ち上げたい、という企業様を徹底的にサポートします!
お気軽にお問い合わせください。
汎用的な生成AIツールを導入したい方はこちら
Word、Excelと親和性が高く、高度な文章生成、図表から文字・文字から図表の生成ができ、ナレッジ検索ができるAIアシスタントツールです。
専門文書の作成や社内外からのお問い合わせ対応などに課題を感じている、人手不足で業務が逼迫している、埋もれている有益なデータが大量にあるなどナレッジマネジメントのお悩みがあれば是非お気軽にお問い合わせください。
運営会社について
製造DX.comを運営する株式会社ファースト・オートメーションは製造業特化の生成AI活用支援会社です。製造DX.com内で研究成果の一部を投稿しています。また、製造業のデスクワークをAIで簡単にする「SPESILL(スぺシル)」を開発提供しており、特に反響をいただいております。ぜひご活用ください!