サイトアイコン 製造DXドットコム

ロボット導入コストを軽減していくためにもロボットSIerが抱えている課題を知っておこう!

こんにちは!産業用ロボットの情報を発信している製造DX.comです。[◎△◎]

今回は、ロボットSIerが抱えている課題についてお話していきます!

ロボット導入に必要な情報、進め方をおまとめしましたので、合わせてお読みください。
ロボット導入に必要な情報や進め方はこちら
『初心者必見!これを読めば導入に向けて大きく前進!ロボット導入に必要な情報をまとめました!①』

①ロボットSIerとは?

ロボットSIer(システムインテグレータ)は、
ロボットシステムをまとめ、正しく動くように完成させる集団のことを指します。

ロボットシステムは、購入するだけでは動かすことができず、
設計やティーチングなど、システムインテグレートが必要となります。

つまり、ロボットSIerは、ロボット導入において欠かせない存在となっています。

詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参考にしてください!
『ロボットシステムインテグレーター(ロボットSIer)とは?必要性を考える』

②ロボットSIerの現状

経済産業省が2018年に行った調査を基にお話をしていきましょう。
引用元:『ロボットSIビジネスの現況(2018)』

近年のロボット産業の発展に伴い、ロボットSIer企業が増加しています。
また、まだまだ発展途上の分野でもあるため、ロボットSI業務の業歴が浅い実態がうかがえます。

ロボットSI業務の業歴

しかしながら、どの企業も基本的には、元々、製造業情報通信業など、
関係のある業種から事業規模拡大を図って、ロボット産業に着手しているため、
どの企業も技術があるといえます。

創業時の業種

みなさんご存知の通り、ロボット、自動化は今非常に注目されていて、
どの企業も売り上げが増加している傾向にあります。

③ロボットSIerの業務内容

ロボットSIerの業務内容は以下のように回答されています。

ロボットシステム設計において担っている工程

上図のように、“仕様検討”の工程を多く行っていることが分かりますね。

一般的に、ロボットシステムに使用するロボット本体や周辺機器については、
大手メーカーから標準化されたものが販売されています。

そのため、様々なメーカーや製造先とやり取りを行い、
納期やコストに合わせた機器を選定しています。

その他にも、特注品のロボットハンドもロボットSIerが設計します。

④ロボットSIerが抱えている課題

以下のグラフはロボットシステム設計で、
手戻りとなる原因が多く発生している工程とその内容です。

手戻りの原因となる工程

手戻りの原因

2つの図から、仕様検討時に、『顧客との認識違い』によって手戻りが発生していることが分かります。
『顧客からの追加要望』についても認識を正していれば、未然に防ぐことができたと考えられます。

みなさんにしていただきたいことは、この仕様検討時においては、
ロボットSIerは顧客から費用をいただいていないのが一般的です。

また、受注いただいたあと、手戻りにより、追加設計、設計変更が発生した場合でも、
事前に契約をしてしまっていて、追加設計費用をいただきづらいのが実態です。

⑤導入費用を軽減する秘訣とは

前項までの内容で、ロボットSIerの実態や、課題が理解いただけたかと思います。

手戻り課題については、非常に深刻で、企業によっては、
設計費用に手戻りを考慮した工数を提示していることもあります。

そのため、みなさんがこれからロボットを導入する際、
以下の事柄に注意することで手戻りを防ぎ、設計費用を軽減へ繋がります

それは、『ロボット産業がまだ発展途上であり、設計フローが確立されていない』ということです。

ロボット本体、周辺機器もメーカーや形状が多種多様であるため、設計も多種多様となってきます。
そのため、設計を進めていく上で必要なプラットフォームがまだ確立されていません

前述した通り、手戻りを考慮した設計費用を提示されるケースがあります。
ロボットSIerと密にコミュニケーションを取ることや、
仕様検討に必要な内容、条件を洗い出すことにより、ロボットSIerからの信頼を勝ち取ることができ、
設計費用の軽減や、納期短縮につながります!

ロボット導入のお問い合わせは製造DX.comまで

自動化を行うにあたって知っておくべき事項をまとめた「工場自動化ガイド」を作成しました。これから自動化を行っていきたいと考えている企業様は是非参考にしてみてください。

インターネット接続せずに使える生成AI「ローカルLLM」を使いたい方はこちら

https://spesill-local.studio.site

インターネット接続せず、セキュアに生成AI活用ができる環境を提供します。具体的には、ローカルLLMを使用して、専用アプリを50万円~提供します。買い切りになるのでランニングコストはかかりません。

DIfy、Microsoft Copilot Studio、GPTsの構築支援のご相談はこちら

ノーコードAI構築支援

DifyやMicrosoft CopilotなどのノーコードAIツールの活用方法がわからない、社内に導入したけど使用している社員が少ない、生成AIを活用した新事業を立ち上げたい、という企業様を徹底的にサポートします!

お気軽にお問い合わせください。

汎用的な生成AIツールを導入したい方はこちら

製造業のデスクワークをAIで簡単にする – SPESILL

Word、Excelと親和性が高く、高度な文章生成、図表から文字・文字から図表の生成ができ、ナレッジ検索ができるAIアシスタントツールです。

専門文書の作成や社内外からのお問い合わせ対応などに課題を感じている、人手不足で業務が逼迫している、埋もれている有益なデータが大量にあるなどナレッジマネジメントのお悩みがあれば是非お気軽にお問い合わせください。

運営会社について

製造DX.comを運営する株式会社ファースト・オートメーションは製造業特化の生成AI活用支援会社です。製造DX.com内で研究成果の一部を投稿しています。また、製造業のデスクワークをAIで簡単にする「SPESILL(スぺシル)」を開発提供しており、特に反響をいただいております。ぜひご活用ください!

モバイルバージョンを終了