こんにちは!
産業用ロボットの情報を発信している製造DX.comです。[◎△◎]
先日、「埼玉県先端産業創造プロジェクト」のYouTube動画を見ました。
色んなロボットが出てきて面白かったですよ。
新しい技術を支援しているプロジェクトですね。
気になるからちょっと動画を見てきます。
埼玉県ではパルプ・化学工業・輸送用機械などの製造業が盛んです。実は、埼玉県の県内総生産は全国で第5位。平成30年度のデータでは全国シェアが4.1%となっています。また、埼玉県内の事業所においてもロボットの導入が増えてきました。
ロボット導入の際におすすめなのがロボットSIerへの依頼です。しかし、実際にロボットを導入する際に、どのロボットSIerに依頼すれば良いのかわからないという声を聞くこともあります。
そこで本記事では、埼玉県を拠点とする5社のロボットSIer5について基本情報やそれぞれの特徴について記載しました。埼玉県内でロボットの導入を検討されている場合には、ぜひ参考にしてください。
もくじ
株式会社大橋製作所
株式会社大橋製作所株式会社は本社は東京都と共に機器事業部である埼玉工場において自動化設備の設計、製造から導入までを複合的に手がけるロボットSIerです。主な事業としてはACF実装装置(ACF:Anisotropic Conductive Film)とSIビジネスがあります。
株式会社大橋製作所の基本情報
株式会社大橋製作所の基本情報は下記の通りです。
- 住所:〒143-0013 東京都大田区大森南3-1-10
- 電話:03-3743-8950
- 設立:1959年8月
- 従業員:90名(2021年4月1日現在)
- HP:https://www.ohashi-engineering.co.jp/
埼玉工場(機器事業部)
- 住所:〒349-1148 埼玉県加須市豊野台1-471-8
- 電話:0480-72-7500
株式会社大橋製作所の特徴
株式会社大橋製作所は創業以来、精密板金加工とACF接合技術(ACF:Anisotropic Conductive Film)に取り組んできました。そして、これまでの知識と経験を生かして2013年よりシステムインテグレーション(自動化設備)の開発に着手。カメラモジュールや医療用X線ディテクタ向け設備も製造しています。
また、FPD及びマイクロ・デバイス実装機市場において、これまで人手に頼っていたような
- 携帯電話の組立作業
- ハンダ付け作業
- FPCの折り曲げ作業
- シール貼付作業
- ネジ締め作業
などの作業の自動化に関する提案が可能です。
株式会社大橋製作所はFPD及びマイクロ・デバイス実装機市場における世界のリーディング・カンパニーを目指し、顧客と共に新しい製品サービス・価値を社会に提供していきます。
株式会社カネショー
株式会社カネショーは1970年の創立以来、省力化機器・装置の総合メーカーとして『物の移動』と言う分野で活躍しているロボットSIer。飲料食品、自動車、紙・樹脂やIT・電子関連など幅広い業界に自動化システムを納品してきました。
株式会社カネショーの基本情報
株式会社カネショーの基本情報は下記の通りです。
- 住所:〒339-0042 埼玉県さいたま市岩槻区府内3丁目6番90号
- 電話:(048)798-6915
- 創業:1970年(昭和45年)2月25日
- 資本金:50,000千円
- 従業員:56名 パート2名含む (2019年4月1日現在)
- HP:https://kns-kanesho.co.jp/
株式会社カネショーの特徴
株式会社カネショーはこれまでから業界を問わず、生産ラインの合理化に尽力しているロボットSIerです。主な製品は下記の4種類に分類されます。
- トランスミッション部品マシン間搬送機(自動車関連)
- プリフォーム搬送設備(飲料・食品関連)
- 製品識別搬送(物流関連)
- 各種専用機器(自動車・家電・建材など)
また、これまでの知識と経験をもとにして製品をモジュール化したKNSブランド製品を立ち上げました。社員一丸となって安全を最優先したシステムを提供しています。
ロボテック 株式会社
ロボテック株式会社はダイカスト周辺機器やロボットシステムを中心に設計、製造から導入までを手がけるロボットSIerです。
ロボテック 株式会社の基本情報
ロボテック 株式会社の基本情報は下記の通り。
- 住所:〒343-0843 埼玉県越谷市蒲生茜町17-18-507
- 電話:048-990-0236
- 設立:平成7年7月18日
- 資本金:10,000,000円
- HP:http://www.robotech.co.jp/
ロボテック 株式会社の特徴
ロボテック株式会社の取扱商品は
- ROBO MATE(スプレーロボットシステム)
- ROBO-Q(給湯ロボットシステム)
- 固定スプレー
- 取出ロボット
- 希釈装置
- 簡易型油性ハイブリッドスプレー
- ホットくん(離型剤粕除去装置)
- 超振くん(電動式超振動トリミング装置)
などのダイカスト周辺装置やロボットシステムです。これらの商品導入により顧客の生産性向上や品質向上に大きく貢献しています。
中でも電動式超振動トリミング装置の『超振くん』は、ダイカストのランナー部・セキ(ゲート)・と破断する装置です。『超振くん』は新たな手法で段取りが不要。第7回新機械振興賞の中小企業長官賞を受賞してます。
大崎エンジニアリング株式会社
大崎電気グループの一員である大崎エンジニアリング株式会社は、ファインピッチ実装装置・半導体関連装置・PDP関連装置の開発に注力しているロボットSIerです。
大崎エンジニアリング株式会社の基本情報
大崎エンジニアリング株式会社の基本情報は下記の通り。
- 住所:〒358-0032 埼玉県入間市大字狭山ケ原326番地
- 電話:04-2934-3411
- 設立:1990年4月26日
- 資本金:4億8,442万200円
- 従業員:83名(2021年3月31日現在)
- HP:http://www.oec-inc.co.jp/
大崎エンジニアリング株式会社の特徴
大崎エンジニアリング株式会社は
- 自動化・省力化技術
- 高精度組立技術
- 高速搬送技術
- 高信頼性制御技術
を基盤技術として、センサー・高機能デバイス・FPD関連装置やエネルギー・照明関連装置の開発製造を行っているロボットSIerです。今後は、IoT、データー収集、分析、見える化を融合して最適なソリューションシステムを提供します。
「新たな技術、価値の創造、継続的な企業の成長を通じ、より豊かな社会の実現に貢献する」という経営理念にもとづき、顧客が満足できる安全安心な製品とサービスを提供します。
ヤマヤE&S株式会社
ヤマヤE&S株式会社は機械工具や管材の販売、中古ロボット買取・販売、ロボットレンタル、FA事業に取り組むロボットSIerです。創業より約60年間、約400社の顧客と取引を行い、信頼を得ています。
ヤマヤE&S株式会社の基本情報
ヤマヤE&S株式会社の基本情報は下記の通り。
- 住所:埼玉県熊谷市伊勢町38番地
- 電話:048-521-3952(代)
- 設立:昭和27年3月18日(創業 昭和23年4月1日)
- 資本金:1,000万円
- HP:https://ymy-sk.com/
ヤマヤE&S株式会社の特徴
ヤマヤE&S株式会社の事業内容は大きく分類すると次の4種類。
- 工作機械、各種工具、配管材料、伝導部品、工場消耗
- 中古機械工具の買取販売
- FA装置の製作
- コンプレッサー
ヤマヤE&S株式会社の特徴は「中古機械工具の買取販売」でしょう。FA事業で利用価値のある工具などが格安で購入できます。
機械工具はメーカーさんがこの世に生み出した商品です。ヤマヤE&S株式会社では、本来の役目を果たすために、中古として販売することになりました。これからもロボットを通してお客様のモノづくりを発展させる、最良のパートナーを目指しています。
埼玉県のロボットSIerについてのまとめ
本記事では埼玉県のロボットSIerについて取り上げました。埼玉県はパルプ・化学工業・輸送用機械などの製造業が盛んな地域です。また、埼玉県内を拠点とするロボットSIerも多数あります。
今回、記事内で取り上げたロボットSIerは下記の5社でした。
- 株式会社大橋製作所
- 株式会社カネショー
- ロボテック株式会社
- 大崎エンジニアリング株式会社
- ヤマヤE&S株式会社
埼玉県内のロボットSIerはそれぞれに特徴が異なります。したがって、ロボットシステムや自動機を導入する際には、各社の得意分野などをよく検討して依頼しましょう。
ロボット導入のお問い合わせは製造DX.comまで
自動化を行うにあたって知っておくべき事項をまとめた「工場自動化ガイド」を作成しました。これから自動化を行っていきたいと考えている企業様は是非参考にしてみてください。
【参加無料】ITトレンドEXPO2025 Spring(オンライン展示会)に今すぐ参加申し込みしましょう!
AIエンジニア安野貴博 氏をはじめ、豪華業界著名人がゲスト登壇するITトレンドEXPOに製造DXドットコムを運営する株式会社ファースト・オートメーションが出展します!
製造業のデスクワークを簡単にする生成AIツール「SPESILL」を展示します!ぜひご参加ください!
今すぐ参加申し込みしましょう!
無料で、有料級の限定コンテンツを配信中!
メールマガジン「製造DX.com-Plus」の登録はこちらから
製造DX.comでは、製造現場の生産性向上に役立つ先進的な情報を発信するメールマガジン「製造DX.com-Plus」を配信しています。メールマガジン読者限定の情報を配信しておりますので、ぜひご登録ください!
運営会社について
製造DX.comを運営する株式会社ファースト・オートメーションは製造業に特化した生成AI「SPESILL(スペシル)」を提供しています。製造DX.comでは生成AIに関する研究開発の成果を投稿しています。