AGV・AMRとは?工場・倉庫で活躍が加速!スマートな自動化に貢献!
- #AGV
- #AMR
- #搬送ロボット
こんにちは!
産業用ロボットの情報を発信している製造DX.comです。[◎△◎]
最近、飲食業界がロボットを導入する流れになってますよね?
そう、新型コロナの感染拡大がロボット自動化に拍車をかけた印象です。
今、飲食業界は大きく変わろうとしていますね。
ロボット自動化と言えば、やはり製造業界が牽引しているという印象がありました。したがって、飲食業界でのロボット導入はまだまだこれからという感じだったのですが、近年急激にロボットが導入されるようになっています。これは単に時代の流れというものではなく、新型コロナの感染拡大が大きく影響しているでしょう。
そこで今回は、そういった点も含めて飲食業界においてロボット自動化がもたらす効果について紹介したいと思います。
様々な業界でロボット自動化が導入されて来ていますが、今最もホットな業界が飲食業界ではないでしょうか。あなたのお住まいの地域の店舗でも、今後ますますロボットの導入が進むことが予測されます。
今、なぜ飲食業界でロボットの導入が進められているのでしょうか?その答えは飲食業界以外の業界でも応用が可能です。是非、記事を最後まで御覧ください。
もくじ
飲食業界で利用されているロボットも様々な種類がありますね!
飲食業界でのロボット自動化には、次のようなロボットが導入されています。
その中でも最近話題なのが配膳ロボットです。いくつかのロボットメーカーが工夫をこらして開発されたものばかり。その中の一つ「Servi(サービィ)」の紹介動画を一緒に見てみましょう。
動画を見ていただくとわかりますが、完全自動化というわけではありません。しかし、今まで人がしなければならなかった業務をロボットに任せることができるので、多くの効果が期待できます。
では、飲食業界でロボットを導入することによって、どのような効果が得られるのかを考えてみましょう。主に考えられることは次の5点です。
それぞれの効果について詳しく解説していきます。
飲食業界では前述したような様々なロボットを導入することで、従業員の負担を軽減することができます。特に、清掃作業や配膳作業などは誰でもできる作業なのでモチベーション低下に繋がるでしょう。しかし、飲食業界では必須の作業なので、その作業自体を無くすことは不可能。もちろん、その作業に誇りを持って取り組んでいる従業員もいることは確かですが、多くの従業員はそうではありません。
したがって、これらの単純作業をロボットに置き換えることで、次のような効果が得られます。
つまり、飲食業界のロボット自動化は、単純に負担を減らすだけではありません。このような目に見えないような効果も得られるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
飲食業界のロボット自動化によって、業務を効率化することが可能です。前述したように、ロボットを導入することで従業員の負担を軽減することも大きな要因ですが、ロボットは人よりも良く働くという点も見逃せません。
たとえば配膳ロボットの場合、人より多くの皿やコップを運ぶことが可能です。したがって、時間あたりの業務効率化につながり、店舗全体の回転率が向上するという効果が得られます。回転率の向上は売り上げに直結するので、大きな効果と言えるでしょう。
また、飲食業界の中でも大きな企業の場合は、RPAを活用した自動化によって事務作業の効率化も可能です。RPAに関しては別記事にて詳しく解説していますので、下記リンク記事を参考にしてください。
>>RPA活用のメリットと導入方法を詳しく!参考事例も紹介!
飲食業界ではロボットを導入することによって、業務を効率化することができます。そして、業務の効率化を進めていくことで省人化も可能。つまり、ロボット自動化で人件費の削減が可能ということになります。
飲食業界のみならず、多くのサービスや商品の価格で最も大きく占めるのが人件費。したがって、人件費の削減は利益の向上に直結します。
飲食業界を悩ませているのが人手不足です。帝国データバンクの調査によると外食産業では、人手不足と感じている企業が約84%。非常に深刻な状況と言えます。
しかし、ロボットを導入することで飲食業界の慢性的な人手不足の解消効果が得られるでしょう。
では、飲食業界はどうして人手不足となっているのでしょうか。主な原因として考えられるのは次の4つ。
残念ながら、ロボットを導入しても、これらの問題を直接解決する効果があるわけではありません。しかし、長時間労働が可能なロボットを導入することで、省人化が可能となります。そして省人化によって業務の効率化やサービスの向上が実現することで、結果的に上記の問題は減少し人手不足が解消する効果が得られます。
新型コロナ感染予防の為に非対面・非接触のニーズが急速に高まりました。その結果、飲食業界だけでなく多くの業界に変化が迫られています。その点においても、ロボット自動化は大きな効果を発揮しました。
たとえば、受け付け業務での接客もロボットとタッチパネルを利用することで従業員との接触を避けることが可能です。また、配膳ロボットの導入によって、従業員との対面・接触という機会が大幅削減することもできます。
誕生から3年が経過した受け付けのPepperくんも、時代とマッチしたことで良く見掛けるようになったのではないでしょうか。
このように、コロナ禍のニーズにより飲食業界でのロボット自動化は大きく前進したと言えるでしょう。新型コロナは喜ばしいことではありませんが、ピンチをチャンスに変えることができるのもロボットの大きな効果です。
これまで、ロボット自動化による効果として、業務効率化にまつわることを紹介してきました。では、少し異色の効果についても紹介しましょう。
飲食業界のロボット自動化には業務効率化などの効果以外に、客寄せ効果も期待できます。中には客寄せだけの為に開発されたロボットもあるくらいなので、その効果は大いに期待できるでしょう。
受け付けロボットのPepperくんも一種の客寄せ効果がきたいできますが、実用的なものでは調理ロボットで実演するのも一つの方法です。調理ロボットを見せるだけでも
ロボットが何か作ってる!?
と、興味を抱くことになるでしょう。特にお子さん連れの客寄せには効果を発揮することは間違いありません。下の動画はたこ焼きを作るロボットです。たこ焼きの製作過程を見ているだけでも面白いのではないでしょうか。
最後に、ロボット自動化を導入する際のデメリットについても紹介しておきましょう。
飲食業界でロボット自動化を導入する最大のデメリットは費用が掛かるという点です。ロボットを導入するには費用が必要です。
たとえば、上記のたこ焼き調理ロボットにしても、必要な費用はロボットの購入代金だけではありません。周辺機器についてもロボット専用に開発されたものなので、設計費用や制作費用が必要です。また、ロボットを動かす為のプログラムや難しいティーチングも必要となるので、人件費を考慮しなければなりません。
更に故障したときのメンテナンス費用を加えると、かなり大きな金額となるでしょう。
しかし、たこ焼き調理ロボットは特殊な設備。もう少し汎用性のあるロボットを導入して自動化する場合はどうでしょうか。
汎用性のあるのは配膳ロボットです。配膳ロボットを多く手掛けるソフトバンクロボティクスは下記のような料金体系となっています。
配膳ロボットによって人件費を削減すると考えると、コストパフォーマンスは良いと言えますね!
本記事ではロボット自動化が飲食業界にもたらす効果について詳しく解説しました。もう一度記事を振り返ってみましょう。
飲食業界では新型コロナ感染拡大により、ロボット自動化が急速に進んだイメージです。飲食業界のピンチがチャンスとなり、飲食業界に大きな変化をもたらしました。そんなロボット自動化には以下のような5つの効果が期待できます。
ロボット導入には費用が掛かるというデメリットもありますが、人件費削減や人手不足の解消などを考慮するとメリットの方が大きいでしょう。個人経営の店舗ではなかなか実現に踏み切れないかもしれませんが、レンタルなどの方法もあるので検討してみてはいかがでしょうか。
自動化を行うにあたって知っておくべき事項をまとめた「工場自動化ガイド」を作成しました。これから自動化を行っていきたいと考えている企業様は是非参考にしてみてください。
https://spesill-local.studio.site
インターネット接続せず、セキュアに生成AI活用ができる環境を提供します。具体的には、ローカルLLMを使用して、専用アプリを50万円~提供します。買い切りになるのでランニングコストはかかりません。
DifyやMicrosoft CopilotなどのノーコードAIツールの活用方法がわからない、社内に導入したけど使用している社員が少ない、生成AIを活用した新事業を立ち上げたい、という企業様を徹底的にサポートします!
お気軽にお問い合わせください。
Word、Excelと親和性が高く、高度な文章生成、図表から文字・文字から図表の生成ができ、ナレッジ検索ができるAIアシスタントツールです。
専門文書の作成や社内外からのお問い合わせ対応などに課題を感じている、人手不足で業務が逼迫している、埋もれている有益なデータが大量にあるなどナレッジマネジメントのお悩みがあれば是非お気軽にお問い合わせください。
製造DX.comを運営する株式会社ファースト・オートメーションは製造業特化の生成AI活用支援会社です。製造DX.com内で研究成果の一部を投稿しています。また、製造業のデスクワークをAIで簡単にする「SPESILL(スぺシル)」を開発提供しており、特に反響をいただいております。ぜひご活用ください!
厳選した記事を定期配信
キャンペーン情報などをいち早く確認