中国におけるスマート工場4つの具体的事例とその背景

中国におけるスマート工場4つの具体的事例とその背景
banner_01

こんにちは!
産業用ロボットの情報を発信している製造DX.comです。[◎△◎]

中国はスマート工場化がかなり進んでいるという話を聞きましたが・・・

中国では「2025年問題」もあって急速にスマート工場化が進められているようですね。

中国のスマート工場化が進んでいる理由はいくつか考えられますが、最も大きな要因は2025年問題でしょう。2025年問題については後述しますが、人口・財政・社会保障などに関する問題のことを指します。つまり、中国にはスマート工場化を進めなければならないという切羽詰まった理由があったということです。

では、現在の中国オートメーション産業はどのような状況なのでしょうか。

中国のオートメーション産業は下記のような市場規模となっています。

  • 市場規模:200億ドル
  • 成長率:年間10%

スマート工場としては既に世界のトップを走っているという印象の強い中国のオートメーション産業は今後ますます成長するでしょう。そこで本記事では中国のスマート工場の事例について紹介し、更になぜ中国のスマート工場化が進んでいるのかということについても解説しました。

日本と中国では文化や社会情勢も大きく異なりますが、参考になる部分も多いので是非記事を最後までご覧ください。

中国のスマート工場4つの事例を具体的に紹介!

中国のスマート工場事例

中国では大規模のスマート工場が多く存在します。その中でも世界経済フォーラム(WEF)によって「ライトハウス工場」として認定されている工場があります。2021年9月の時点では90の工場が認定されていますが、その中から下記の4つの工場について紹介しましょう。

  • 三一重工・北京工場(SANY Heavy Industry)
  • ハイアール・青島工場(Haier)
  • フォックスコン・深セン工場(Foxconn)
  • 宝山鋼鉄・上海工場(Baoshan Iron & Steel)

ライトハウス工場は、第4次産業革命の模範となる工場という位置付けです。つまり、ライトハウス工場に認定されるにはスマート工場でなければなりません。

では、上記の4つの工場はどのようにスマート工場化に成功したのでしょうか。それぞれについて具体的に見ていきましょう。

三一重工はスマート工場化で労働生産性が85%向上!

中国・北京に工場を構える三一重工は重工業としてのライトハウス工場に認定されました。工場建設が計画されたのが2018年なので、たった約3年でスマート工場としての成果を挙げたことになります。

しかも、重工業としてのライトハウス工場認定は世界初

三一重工の現在の生産状況は、時代の流れによって多品種・少量生産という生産体制です。ライトハウス工場の認定機関であるWEFは、三一重工の生産体制の中での効率化を高く評価したと言えるでしょう。

三一重工が評価された具体的な成果は下記の2点です。

  • 労働生産性:85%向上
  • 生産サイクル:30日→7日に短縮

三一重工の特徴は、高度なマン・マシン・コラボレーションと言えます。AIやIoTを駆使したDXにより、労働生産性と生産サイクル向上が可能となりました。

DXについては別記事にて詳しく記載しています。詳しくは下記リンク記事を参考にしてください。
>> 製造業のDX化!ITを手段にして「変革」する手順!

フォックスコンはスマート工場化で常にライトがオフ状態に!

フォックスコンという企業をご存じでしょうか?フォックスコンと言えばiPhoneを製造しているというイメージで覚えていらっしゃる方も多いかもしれません。

中国の深センにあるフォックスコンはスマート工場化し、ライトハウス工場に認定されています。

フォックスコン深セン工場の最大の特徴は、ライトが常にオフになっている「ライトオフファクトリー」という点です。 フォックスコン深セン工場 では、完全自動化生産プロセスに下記のシステムを搭載して無人でコントロールしたスマート工場として稼働しています。

  • AIを搭載した設備の自動最適化システム
  • 自律的メンテナンスシステム
  • リアルタイム生産ステータス監視システム

上海の宝山鋼鉄はスマート工場化で無人工場に!

中国・上海にある宝山鋼鉄のコンセプトはダークファクトリーです。ダークファクトリーとは人間がほとんど介在しないスマート工場のこと。つまり、照明を必要としない工場のことを指します。

宝山鋼鉄はどのような技術を用いてスマート工場化を行っているのでしょう?

宝山鋼鉄では、以下のことを行うことで無人化運営が可能になりました。

  • AI・IoTなどの技術による生産材料の情報追跡と場所特定
  • 産業ロボットによる作業オペレーション

ハイアール青島工場はスマート工場化で消費者の参画も可能に!

中国の山東半島南端に位置する青島にはハイアール家電製品の製造で有名な企業です。ハイアールのコンセプトも無人工場ということで、下記のような技術を用いてスマート工場化されています。

  • 産業ロボットの利用
  • 設備間の相互接続
  • 工程の自動化
  • 消費者がデザイン・製造に参画

特に特徴的なのが、消費者が直接製品のデザインや製造に携わることができるという点です。デジタル化が進んだことで、今までは考えられなかったようなことも可能になったという印象ではないでしょうか。

しかし、どうして中国はこんなにもスマート工場化が進んでいるのでしょう?

冒頭でも話したように2025年問題というのが大きいのですが、それ以外にも要因があります。詳しく見ていきましょう。

中国でスマート工場化が進んでいる理由!

中国でスマート工場化が進んでいる理由

中国でスマート工場化が進んでいる理由としては、次の2点が考えられます。

  • 中国はデジタルネイティブが多い
  • 2025年問題

それでは、それぞれについてもう少し詳しく解説しましょう。

中国はデジタルネイティブが多くスマート工場も受け入れやすい

実は中国はデジタルネイティブ人口が多い国です。国別のランキングを見ると、日本が如何に遅れているかということに驚くのではないでしょうか。

デジタルネイティブ人口の国別ランキングは以下のようになっています。

  1. 中国
  2. 米国
  3. インド
  4. ブラジル
  5. 日本

日本であなたの周りを見渡してみると、デジタル製品が苦手という人は少なくなってきているのではないでしょうか。しかし、中国ではもっともっと先へ行っているということになります。

そしてこのデータから、工場で働いている人のほとんどがデジタルネイティブであるということに繋がります。

工場で実際に作業する人たちがデジタルネイティブであるということは、スマート工場の要素として重要なAIやIoTも抵抗なく受け入れることが可能ということでしょう。

更に、中国では国を挙げてIoTの推進に力を入れているという点も見逃せません。中国は日本と異なり国土が広いのでIoTの効果も高くなります。

このような背景があり、中国の工場はスマート工場化が進むことになりました。

中国の2025年問題を前にスマート工場化が進む

中国の2025年問題とは、一言で表すと「一人っ子政策」のしわ寄せです。一人っ子政策を行っていたことによって、2025年頃までに高齢者が増えることが確実となっています。そして、働き盛りの世代は減ることも確実。

つまり、社会保障とのバランスが崩れることになります。

更に、中国の財政収入が伸び悩んでいることも問題です。習近平政権となってから、財政赤字は拡大し続けています。

このような背景から、中国では急ピッチでスマート工場化が進められているという状況です。

中国のスマート工場の事例に学ぼう!

本記事では、中国のスマート工場の事例と、中国のスマート工場化が進んでいる理由について詳しく解説しました。もう一度記事を振り返ってみましょう。

2021年現在、中国では世界経済フォーラム(WEF)によって「ライトハウス工場」として90の工場が認定されています。今回紹介したスマート工場の事例は、「ライトハウス工場」として認定された工場の内の4つでした。

  • 三一重工・北京工場(SANY Heavy Industry)
  • ハイアール・青島工場(Haier)
  • フォックスコン・深セン工場(Foxconn)
  • 宝山鋼鉄・上海工場(Baoshan Iron & Steel)

それぞれの工場によってコンセプトが異なる点が興味深いと言えます。それでは、どうして中国ではスマート工場化が進んでいるのでしょうか。その理由としては下記の2点でした。

  • 中国はデジタルネイティブが多い
  • 2025年問題

日本と中国は色々な事情が異なるので、同じようにスマート工場化が進められない部分もあります。しかし、中国の良いところだけを見習って、日本でもスマート工場化が進められると良いのではないでしょうか。

ロボット導入のお問い合わせは製造DX.comまで

自動化を行うにあたって知っておくべき事項をまとめた「工場自動化ガイド」を作成しました。これから自動化を行っていきたいと考えている企業様は是非参考にしてみてください。

インターネット接続せずに使える生成AI「ローカルLLM」を使いたい方はこちら

https://spesill-local.studio.site

インターネット接続せず、セキュアに生成AI活用ができる環境を提供します。具体的には、ローカルLLMを使用して、専用アプリを50万円~提供します。買い切りになるのでランニングコストはかかりません。

DIfy、Microsoft Copilot Studio、GPTsの構築支援のご相談はこちら

ノーコードAI構築支援

DifyやMicrosoft CopilotなどのノーコードAIツールの活用方法がわからない、社内に導入したけど使用している社員が少ない、生成AIを活用した新事業を立ち上げたい、という企業様を徹底的にサポートします!

お気軽にお問い合わせください。

汎用的な生成AIツールを導入したい方はこちら

製造業のデスクワークをAIで簡単にする – SPESILL

Word、Excelと親和性が高く、高度な文章生成、図表から文字・文字から図表の生成ができ、ナレッジ検索ができるAIアシスタントツールです。

専門文書の作成や社内外からのお問い合わせ対応などに課題を感じている、人手不足で業務が逼迫している、埋もれている有益なデータが大量にあるなどナレッジマネジメントのお悩みがあれば是非お気軽にお問い合わせください。

運営会社について

製造DX.comを運営する株式会社ファースト・オートメーションは製造業特化の生成AI活用支援会社です。製造DX.com内で研究成果の一部を投稿しています。また、製造業のデスクワークをAIで簡単にする「SPESILL(スぺシル)」を開発提供しており、特に反響をいただいております。ぜひご活用ください!

banner_01
記事一覧
広告 広告

関連記事

の最新情報をお届け

厳選した記事を定期配信
キャンペーン情報などをいち早く確認