搬送工程に今後必須!自動走行ロボットAGV・AMRの種類と特徴を紹介!
- #AGV
- #AMR
- #搬送ロボット
こんにちは!
産業用ロボットの情報を発信している製造DX.comです。[◎△◎]
最近、ドローンで撮影された動画を見ることが多いのですが、爽快感が得られて良いですね。私もドローンが欲しくなってしまいました。
ドローンは手軽に遊べるものからビジネスに活用できるものまで種類が多いですね。挑戦してみてはどうですか?
近年、ドローンが凄まじい勢いで市場を拡大しているという印象を受けます。あなたも、YouTubeなどのドローンで撮影した動画を見たことがあるのではないでしょうか。もちろん、それはドローンの活用事例としてはほんの一部です。
そこで、本記事ではドローンのビジネスでの活用事例と受けられる可能性のある補助金制度について詳しく解説しましょう。
ドローンは趣味だけで終わらせるのは勿体ない。ビジネスでの活用方法は多くの可能性を秘めています。是非、記事を最後までご覧になり、ドローンをビジネスに活用してみてはいかがでしょうか。
もくじ
ビジネス活用事例
近年、ドローンは多くの分野で活用されています。主な分野としては次の5つです。
それぞれについて具体的に解説していきましょう。
建設業界やインフラ業界の業務としては、下記のような4つの工程が必要です。
上記の工程の中には危険を伴う作業もあり、人が直接作業を行う場合には細心の注意を払わなければなりませんでした。そこで、現在はドローンを活用することが多くなっています。
具体的には、ドローンで施工状態や地形などを空撮し、写真を解析するというのが主な方法です。また、ビルの老朽化の確認やインフラ設備の点検の場合は赤外線撮影した画像を使って解析します。
インフラ・建設現場でドローンを活用するメリットとしては、前述したように安全性が確保できるという点です。また、人件費ということを考えた場合にも、ドローンを使用することで費用を抑えられます。このような背景もあり、現在はインフラ・建設現場ではビジネスとしてドローンの需要が高まってきているという状況です。
ドローンをビジネスにと考えた場合、前述したようなインフラ・建設現場で活用するという印象があるかもしれません。しかし、ドローンの最も得意とするところは、空撮です。そして、空撮自体をビジネスに活用すると考えた場合、エンタメ業界ということになります。
空撮と言えば、少し前まではヘリコプターを使用するのが一般的でした。しかし、ヘリコプターを利用しての空撮というのは費用が高く付きます。そこで活用され始めたのがドローン。ドローン技術は年々向上していて、機体は軽く、可搬重量は重くなってきました。小回りの利くドローンでの空撮は多くのユーザーニーズを満たすことができます。
近年では、趣味で撮影したドローンの映像をYouTubeなどに投稿しているケースを見かけることも多くなりました。
ドローンでの空撮をビジネスに活用する場合には、以下のようなシーンが考えられます。
また、ドローン本体だけでなく搭載できる撮影機材に関しても良くなってきていることから、ハイクオリティな映像が撮影できるようになっています。下記の動画は、登山を空撮した様子です。爽快な動画となっているので、是非ご覧ください。
今後は更に品質の向上が期待され、ビジネスとして活用できる幅も広がるのではないでしょうか。
農業分野でのドローン活用は農林水産省でも推奨され、今では一般的になりつつあります。特にドローンの利用価値が高いのが農薬散布です。以前はヘリコプターなどを使用した農薬散布も盛んに行われていました。しかし、ヘリコプターでの農薬散布はコストも掛かり、効率も悪いというデメリットもあったことから、ドローンを活用した方法に置き換えられています。
こちらの動画は農薬散布ドローンのプロモーションビデオです。利用イメージがわかりやすいので、是非ご覧ください。
ドローンを活用した農薬散布には以下のような多くのメリットがあります。
従来の農薬散布はヘリコプターまたは人力によるものでした。しかし、どちらも人件費・機材費などの費用が掛かります。その点、ドローンを活用した農薬散布ではコストを抑えられ、更に作業効率も良くなるというのが大きなメリットでしょう。
農業に携わっている人が高齢者という場合には操作が難しくて利用できないというイメージがあるかもしれません。しかし、近年のドローンは操作性も向上し、高齢者でも容易に操作できるようになっています。したがって、そのような不安材料はほとんど無いと考えても良いでしょう。
また、農薬散布以外の工程では、農場の土壌調査や農作物の発育状況を監視する場合にもドローンが活用されています。
農業におけるドローンの活用は少しずつ増えていますが、まだまだこれからという印象が強いのが現状です。よって、今後は農業分野においてドローンがますます利用されることになるでしょう。
警備業界において、深刻となっているのが人材の確保ができないという問題です。近年は警備業界においてロボットを活用することを推進していますが、ロボットと同様にドローンについても活用していくという流れになってきました。
警備業界のロボット活用については下記の記事を御覧ください。
では、ドローンは警備業界においてどのような利用価値があるのでしょうか。
ドローンに期待されているのは、巡回・監視という点です。ドローンを警備に活用することができれば、ロボットと同様に警備員を削減することができます。しかも、ロボットではどうしても監視できない領域についても、ドローンなら監視可能な場合がありるのも大きなメリットです。しかも、ロボットと同様に24時間稼働も可能となるので、警備業界の課題解決の糸口となるに違いありません。
また、近年は国内で大きな自然災害が多く発生しています。そのような時にもドローンの利用が可能です。人が立ち入れないような危険な場所でも、ロボットやドローンが探索することができるので、今後は更に災害時の活用も増えることになるでしょう。
物流業界も他の業種と同様に人材不足という大きな問題に衝突しています。現在はEコマースの発展とパンデミックによって物流業界にも大きな変化が求められている状況です。
物流業界では、ロボットの導入でこの問題を解決の糸口とする動きがあり、ドローンを活用することで更にメリットは大きくなると考えられています。ロボット導入によるメリットについては、下記『ロボット自動化が物流にもたらす3つの効果』の記事を参考にしてください。
物流業界でロボットやドローンを導入することで、以下のような3つのメリットが考えられます。
実は、ドローンによる配送は既に実用化されつつあるのをご存知でしょうか?2020年にAmazonは米国にて「プライムエアー」というドローンを活用した配送サービスの認可を取得しています。米国だけではありません。現在は日本郵便でも実験が行われています。
このように、物流業界におけるドローンの活用は、多くの問題解決と共にビジネスの可能性を大きく拡げることになるでしょう。
しかし、ドローンをビジネスに活用するには多くの費用が必要となります。そんな時に活用したいのが補助金制度。そこで、国内でドローンをビジネスに活用するにあたり、利用できる補助金制度について紹介しましょう。
補助金制度
2021年現在、ビジネスにドローンを活用する場合に利用できる補助金制度としては、次の2種類があります。
それぞれについて解説していきましょう。
人材開発支援助成金には、下記のような7種類があります。
上記の中で、ドローンの訓練に適用されるのは「特定訓練コース」もしくは「一般訓練コース」です。補助金を受ける場合の条件として、年齢や訓練時間の制限があるので、詳細は厚生労働省の公式サイトでご確認ください。
ドローンをビジネスで活用しようと考えた場合の最も大きな出費はドローンの機体購入です。実は、機体購入に関しては以下のような3つの補助金が利用できる可能性があります。
また、地方自治体で補助金を受けられる可能性もあるので、各自治体に確認してください。特に中小企業が新たにビジネスとしてドローンを活用する場合には利用したい制度です。
本記事では、ドローンのビジネス活用事例ということで、5つの活用事例について紹介しました。もう一度記事を振り返ってみましょう。
日本国内ドローンビジネスの市場規模は2020年度で1932億円でした。そして、2025年度には6000億円規模に拡大する見込みとなっています。今後ますますドローンを活用したビジネスチャンスが増えることが予想され、補助金制度も利用できる可能性もあります。したがって、ビジネスでの活用を考えているなら、今が絶好のチャンスと言えるでしょう。
自動化を行うにあたって知っておくべき事項をまとめた「工場自動化ガイド」を作成しました。これから自動化を行っていきたいと考えている企業様は是非参考にしてみてください。
https://spesill-local.studio.site
インターネット接続せず、セキュアに生成AI活用ができる環境を提供します。具体的には、ローカルLLMを使用して、専用アプリを50万円~提供します。買い切りになるのでランニングコストはかかりません。
DifyやMicrosoft CopilotなどのノーコードAIツールの活用方法がわからない、社内に導入したけど使用している社員が少ない、生成AIを活用した新事業を立ち上げたい、という企業様を徹底的にサポートします!
お気軽にお問い合わせください。
Word、Excelと親和性が高く、高度な文章生成、図表から文字・文字から図表の生成ができ、ナレッジ検索ができるAIアシスタントツールです。
専門文書の作成や社内外からのお問い合わせ対応などに課題を感じている、人手不足で業務が逼迫している、埋もれている有益なデータが大量にあるなどナレッジマネジメントのお悩みがあれば是非お気軽にお問い合わせください。
製造DX.comを運営する株式会社ファースト・オートメーションは製造業特化の生成AI活用支援会社です。製造DX.com内で研究成果の一部を投稿しています。また、製造業のデスクワークをAIで簡単にする「SPESILL(スぺシル)」を開発提供しており、特に反響をいただいております。ぜひご活用ください!
厳選した記事を定期配信
キャンペーン情報などをいち早く確認