
生成AIで製造業自社オリジナルのおもしろ名刺を作ってみよう!

先月の4/16にOpenAIからo3というAIモデルが発表されました。リーズニングという論敵思考を行う機能が強化され、様々な問題を解くことができるようになっています。
同時に画像生成の機能が大幅に強化されており、特に文字を含むようなスライド、ポスターの生成が可能になっています。
例えば以下はo3を使って、弊社の魅力を分かりやすく漫画にしてもらった結果です。こういった文字やキャラクターの一貫性を持った画像を作ることができます。

おもしろ名刺を作ってみよう!
今回はこの画像生成機能を応用して、自社オリジナルのおもしろ名刺を作ってみたいと思います。
例えば弊社だと生成AIの会社ということで、AIチャットアプリを模した名刺を作ってみます。
o3に以下のようなプロンプトを与えて生成してもらいました。
生成AIを使って開発やコンサルを行う会社であることをアピールするために、生成AIチャットツールに模した名刺を作成しようと思っています。
名刺の画像を作ってください。
株式会社ファースト・オートメーション
CTO
田中健太
xxxxxx@xxx.co.jp

チャットアプリを上手く模したおもしろ名刺ができたのではないでしょうか。
これを応用して、例えば機械部品を製造する会社のために、機械図面っぽい名刺を作ってみます。

これもなかなか面白い感じにできたのではないでしょうか。
続けて、以下のような種類も作ってみました。
・3DCADを使った設計会社向け、3DCADっぽい名刺
・ロボットSIer向け、ロボットコントローラっぽい名刺
・電気系の会社向け、テスターっぽい名刺



おもしろいですね!
こういった感じで、自社の特徴やツールと名刺を掛け合わせることで、展示会とかでオッと思ってもらえるような名刺が作れそうです。
まとめ
生成AIによる画像生成が進化したことで、ポスター、スライド、名刺など製造業の中で使える用途が増えてきたのではないかと思っています。
皆さんもぜひ、自社のおもしろ名刺を作って遊んでみてください!
無料で、有料級の限定コンテンツを配信中!
メールマガジン「製造DX.com-Plus」の登録はこちらから
製造DX.comでは、製造現場の生産性向上に役立つ先進的な情報を発信するメールマガジン「製造DX.com-Plus」を配信しています。メールマガジン読者限定の情報を配信しておりますので、ぜひご登録ください!

運営会社について
製造DX.comを運営する株式会社ファースト・オートメーションは製造業に特化した生成AI「SPESILL(スペシル)」を提供しています。製造DX.comでは生成AIに関する研究開発の成果を投稿しています。