新型コロナは自動化に大きな影響をもたらした!?ロボット技術の進化と導入の加速

新型コロナは自動化に大きな影響をもたらした!?ロボット技術の進化と導入の加速
banner_01

こんにちは!産業用ロボットの情報を発信しているROBoINです。[◎△◎]

新型コロナは、流通業界や食料雑貨販売業界に苦難チャンスの両方をもたらしかと思います。
今回は、今世界を騒がせている新型コロナによる自動化の影響の見ていきます。

①商品の正確な位置を特定するロボットの普及

商品の正確な位置を特定するロボットとは、
具体的には、データ収集用のロボットのことを指します。

特に、世界的にみると自律型ロボットは、新型コロナウイルス感染症がまん延する中、店舗や倉庫で幅広い役目を果たすようになりました。
ロボットは、リアルタイムで最新の在庫情報と商品の正確な位置情報を集め、モバイルショッピングアプリや商品の店舗受け取りサービス、店内の買い物客や従業員などとその情報を共有しています。

大規模な小売店では、非常に有力で、商品の位置を特定できるようにすることで生産性が大きく向上します。

海外のあるロボット大手企業のCEOは「2021年にはこの流れがさらに勢いを増す。」と語っています。

②多目的ロボットによる複数タスク処理

従来のロボットのそのほとんどが特定作業に特化したものでした。
しかし、この新型コロナのまん延により、技術が飛躍的進化を遂げています。

様々な要件に対応したプログラムを使用することで、1つのシステムで在庫管理や危険検知、セキュリティチェック、表面消毒作業など様々な作業に対応することができます。

勿論、対応対応できる作業には限りがありますが、今後、こういった自動化されたワークフローの組み合わせが増えていくと考えられます。

ロボットが商品の陳列を始め商品の管理をして、発注管理システムと連携することにより、ロボットの強みをより活かすことができます。

③ロボット導入の機動力向上

前述で新型コロナのまん延により、技術が飛躍的進化を遂げたことをお伝えしました。
技術の進化により受けることができる恩恵として、『導入ハードルの低減』です。

高い技術が使われていたスマホ業界も今や”お馴染み”となりましたね。
ロボットも同じで、技術の進化は、基本、大手企業やテスターにより、効果や安全性が立証されることにより、需要が増え、部品の供給コストも抑えることができるようになります。

新型コロナの影響により、つい最近まで大手チェーン店が導入していた自動化技術が町の小さな雑貨屋さんでも使えるようになりました。

また、接触を抑えることやまん延を防ぐため、飲食店に対する省人化に注目されています。
そのため、各ロボットSIerも飲食店の作業をピックアップしてパッケージ化を図っています。

ロボットに関するご相談はROBoINまで

いかがだったでしょうか。
主流のロボットは大きく4種類に分類できますが、双腕ロボットは特殊な感じがしますね。
双腕ロボットならではのメリット・デメリットを考えて検討を進めていきましょう。

「もうちょっと知識を深めたい」という方はこちらのコラムをご覧ください!
『初心者必見!これを読めば導入に向けて大きく前進!ロボット導入に必要な情報をまとめました!①』

Twitterアカウント開設しました!ぜひお気軽にフォローよろしくお願いします!

ROBoIN(ロボイン)を運営する株式会社ファースト・オートメーションでは、製造業の業務効率化を支援する様々なサービスを開発提供しています。工場自動化プロジェクト特化のプロジェクト管理サービス「ROGEAR(ロギア)」やAI仕様書作成サービス「SPESILL(スぺシル)」は特に反響をいただいております。ぜひご活用ください!

banner_01
記事一覧
広告 広告

関連記事

の最新情報をお届け

厳選した記事を定期配信
キャンペーン情報などをいち早く確認