【ロボット導入事例】ロボット本体に機能を搭載することによりパレタイズシステムを小規模化

【ロボット導入事例】ロボット本体に機能を搭載することによりパレタイズシステムを小規模化
banner_01

製造DX.comでは工場自動化の事例を紹介しております。参考資料は経済産業省が展開しているロボット事例となりますが、見やすく、わかりやすく、をモットーに初めての方でも問題なくご覧いただける記事制作を行っております。

主な導入内容

導入内容

  • 多品種少量生産、多種多様製品の食料品製造業の製品のパレタイズ
  • 品種認識、重量検査、パレタイズ作業を1台のロボットへパッケージング

企業情報

  • 中小企業
  • 製造業(食料品)

導入工程情報

  • 検査工程、搬送(ハンドリング、パレタイズ)
  • 身体的負荷の軽減

生産現場の課題

多品種少量生産に対応できる自動化が実現可能か分からなかった

食品製造の製品のパレタイズ作業においては、多品種少量生産で製品サイズも様々なことが多いです。そのため、制限が発生する可能性のある自動化が行えませんでした。今回のエンドユーザー様は、梱包後の12kgほどの製品を作業員が1日に600~700箱搬送を行っていました。結束機からハカリへ移動させるため、コンベア等での搬送はできず、重量検査後、パレタイズ作業まで全て人手作業で行っていました。

本工程を自動化するためには、重量検査装置、製品認識設備、パレタイズ装置が必要でラインが大型化してしまうことを懸念されていました。しかし、ロボットSIerにご相談いただいた際、スペース上問題がないことが確認できたため、自動化検討進めました。

ロボットシステムの導入

主な導入製品

  • パレタイズロボット
  • 画像処理カメラ
  • ロードセル

ロボットシステムの小型化のミソとなるのが、“ロードセル”です。ロードセルとは、力(質量、トルク)を検出するセンサです。入力のあった力を電気信号に変換することで、質量を測ることができるため、重量検査装置を担うことができます。今回のシステムの流れは、以下のようになります。

  • 画像処理カメラでワークを識別
  • ワークを掴み、ロードセルにより計量
  • そのままパレット積み

画像処理カメラも、ロードセルもパレタイズロボットに搭載することにより、ユーザー様が懸念していたシステムの大型化を解消することができました。

自動化による効果

本案件は、弊社が設計したものではないため、具体的な導入費用を掲載することができませんが、効果などとしては下記のようになっています。

主な効果など

  • 投資回収年数 :約6.1年
  • 生産性    :約5.0倍
  • 導入部門人員 :1人削減
  • 効果     :350万円/年
  • その他の効果 :身体的負荷の削減

※参考動画は本案件のロボットシステムではありません

最後に

今回のエンドユーザー様は、当初『重量検査装置、製品認識設備、パレタイズ装置』全て個別で用意する必要がある認識でした。勿論、ご要望があれば、装置や機器を分けることが可能です。
しかし、今回の事例のように、パレタイズロボットに重量検査、製品認識のどちらの機能も織り込むことができます。

ロボットSIerへご相談される際は、”導入したいもの”を伝えるのではなく、目的と”自動化したい工程・作業”を伝えることが重要です。”導入したいもの”を最初に伝えてしまうと、認識ズレの元となります。ロボットSIerの担当者もバラツキがあるため、そのまま検討を進めてしまう方もいます。検討終盤で認識がズレていて、やり直しになり、設計工数が増えてしまっては、SIer側もユーザー様もデメリットしかありません。

ロボット導入のお問い合わせは製造DX.comまで

自動化を行うにあたって知っておくべき事項をまとめた「工場自動化ガイド」を作成しました。これから自動化を行っていきたいと考えている企業様は是非参考にしてみてください。

【参加無料】ITトレンドEXPO2025 Spring(オンライン展示会)に今すぐ参加申し込みしましょう!

AIエンジニア安野貴博 氏をはじめ、豪華業界著名人がゲスト登壇するITトレンドEXPOに製造DXドットコムを運営する株式会社ファースト・オートメーションが出展します!

製造業のデスクワークを簡単にする生成AIツール「SPESILL」を展示します!ぜひご参加ください!

今すぐ参加申し込みしましょう!

無料で、有料級の限定コンテンツを配信中!
メールマガジン「製造DX.com-Plus」の登録はこちらから

製造DX.comでは、製造現場の生産性向上に役立つ先進的な情報を発信するメールマガジン「製造DX.com-Plus」を配信しています。メールマガジン読者限定の情報を配信しておりますので、ぜひご登録ください!

運営会社について

製造DX.comを運営する株式会社ファースト・オートメーションは製造業に特化した生成AI「SPESILL(スペシル)」を提供しています。製造DX.comでは生成AIに関する研究開発の成果を投稿しています。

banner_01
記事一覧
広告 広告

関連記事

の最新情報をお届け

厳選した記事を定期配信
キャンペーン情報などをいち早く確認