屋内における寸法測定に自走式ロボット導入!測定ミスを0へ!ーロボット導入事例41

屋内における寸法測定に自走式ロボット導入!測定ミスを0へ!ーロボット導入事例41
banner_01

こんにちは!産業用ロボットの情報を発信しているROBoINです。[◎△◎]

今回も、ロボット導入事例を掲載していきます。
参考資料は経済産業省が展開しているロボット事例となりますが、見やすく、わかりやすく、をモットーに嚙み砕いてまとめていきます。

みなさんの困りごとに対しての解決方法となれば幸いです!

①主な導入内容

【導入内容】
・手作業で行っていた測定を3自走式ロボットで自動測定
・GPSを使用できないエリアでSLAM技術を使用し自動化を実現

【企業情報】
・中小企業
・建設業(設備工事)

【導入工程情報】
・検査工程(測定作業)
・労働生産性の向上

②導入前(生産現場の課題)

今回のエンドユーザー様は事業の一環として、設備工事を行っていました。

設備工事には、現場の図面が必要不可欠です。
施設内には、既に機器を設置したり、資材を置いている場合もあります。
そのため、建設時の図面ではなく、実現場の情報が必要でした

しかし、屋内ではGPSが精度よく作動しないため、手作業での測定を余儀なくされていました。

手作業では測定ミスはもちろん、写しもれが発生することも多く
結果として、納期遅延などの障害が発生することがありました。

そんな課題を取り除くため、今回、自動化を検討しました。

③ロボットシステムの導入

【主な導入製品】
・自走式ロボット
・3Dスキャナ
・3Dカメラ

今回の事例では、3Dスキャナを搭載した自走式ロボットにより、
環境地図(施工図面)の作成を実現しました。

位置情報はGPSではなく、自己位置の推定に外界センサから
のフィードバック情報を使うSLAM技術を用いて実現することができました。

また、3Dカメラを搭載することで、図面作成と同時に、
屋内全体の写真を撮影することができる
ようになりました。

結果、ボタンを数回押すだけで、現場内を15分間程度で測定できるようになり、
点群データを作成することができるようになりました。

精度に関しては、10000mm±4と、非常に高い精度を得ることができ、
手作業での測定と比べ、格段に精度を向上させることができました。

④自動化による効果

本案件は、弊社が設計したものではないため、具体的な導入費用を掲載することができませんが、効果などとしては下記のようになっています。

【主な効果など】
投資回収年数 :約3年
生産性    :約2.2倍

導入部門人員 :1人削減
効果     :500万円/年
その他の効果 :品質の向上

※参考動画は本案件のロボットシステムではありません

ロボット導入のお問い合わせはROBoINまで

いかがだったでしょうか?

ロボット導入について「もうちょっと知識を深めたい」という方はこちらのコラムをご覧ください!
『初心者必見!これを読めば導入に向けて大きく前進!ロボット導入に必要な情報をまとめました!①』

Twitterアカウント開設しました!ぜひお気軽にフォローよろしくお願いします!

ROBoIN(ロボイン)を運営する株式会社ファースト・オートメーションでは、製造業の業務効率化を支援する様々なサービスを開発提供しています。工場自動化プロジェクト特化のプロジェクト管理サービス「ROGEAR(ロギア)」やAI仕様書作成サービス「SPESILL(スぺシル)」は特に反響をいただいております。ぜひご活用ください!

banner_01
記事一覧
広告 広告

関連記事

の最新情報をお届け

厳選した記事を定期配信
キャンペーン情報などをいち早く確認