不規則に配置された柔らかい製品の仕分作業を高速ロボット化!ーロボット導入事例8

不規則に配置された柔らかい製品の仕分作業を高速ロボット化!ーロボット導入事例8

こんにちは!産業用ロボットの情報を発信しているROBoINです。[◎△◎]

今回も、ロボット導入事例を掲載していきます。

参考資料は経済産業省が展開しているロボット事例となりますが、見やすく、わかりやすく、をモットーに嚙み砕いてまとめていきます。

みなさんの困りごとに対しての解決方法となれば幸いです。

①主な概要

【導入内容】
・殺菌後のレトルトパウチを手作業でカートナーへ供給する作業をロボット化
・画僧処理技術を駆使して位置ずれ、重なった製品も正確にハンドリングし整列させる

【企業情報】
・中小企業
・食品製造業(食品加工・食品販売)

【導入工程情報】
・仕分工程(ハンドリング)
・労働生産性の向上

②導入前(生産現場の課題)

今回の事例のエンドユーザー様は、レトルト食品を扱っていました。
導入対象の工程では、箱詰めを行う機械であるカートナーへレトルトパウチを整列させ供給する作業を人手で行っていました。

当然ですが食品では、殺菌工程が必須であり、今回の事例の包装工程の前にも殺菌が行われています。
殺菌中に殺菌液の水流や浮遊によりトレーの中で様々な方向にパウチの配列が乱れた状態となっているため、対象工程の自動化が進まない状況でした。

また、殺菌液により表面が湿っていること、液体も含んだ食品パウチなので掴む物自体が非常に柔らかいため、エンドユーザー様はロボット導入が困難と考えていました。

③ロボットシステムの導入

【主な導入製品】
・パラレルリンクロボット
・3D画像処理カメラ
・コンベア

今回の事例では、カートナー供給を高速で行わなければならないため、パラレルリンクロボットが選定されました。
他のロボットタイプと比較すると高速かつ正確なところが長所といえます。

デメリットとして、他のロボットと比較すると高価なことがあげられますが、今回の事例のようにパラレルリンクロボットの長所とマッチしている場合は、他のロボットより大きな成果を得られることができます。

④自動化による効果

本案件は、弊社が設計したものではないため、具体的な導入費用を掲載することができませんが、効果などとしては下記のようになっています。

【主な効果など】
投資回収年数 :約3.6年
生産性    :約3倍
導入部門人員 :4人削減
利益増    :1280万円/年
その他の効果 :過酷作業の軽減、ES(従業員満足度)向上

今回の案件の工程は、従来、作業員の熟練度によってもバラツキがあり、100~130袋/分の供給量だったのに対し、ロボットシステムの導入により、供給量が120~130袋/分まで向上することに成功しました。

供給量は稼働率に大きく影響するため、本来の目的だった『過酷作業から作業員の解放』のみではなく大きな成果を得られることができました。

作業員の配置環境が高温であったり、きつい姿勢であったり、いわゆる3K(きつい、きたない、危険)であることは、作業員の離職にもつながりかねません。

貴重な人材を失ってしまわぬようにするためにも、ロボット導入を進めていきたいですね。

※参考動画は本案件のロボットシステムではありません

⑤最後に

いかがだったでしょうか?
産業用ロボットはランダム配置に対してもカメラでしっかりと識別して、人間では不可能とされる常に一定の速さで整列することができます。

今回の事例のように適材適所のロボットタイプを選定することで、想像をはるかに上回る効果が出せることと思います。

また、ロボットSier様はたくさんの知識を持っており、ロボットに更なる自由度を持たせることができます。
みなさんの職場の課題解決のハードルを大幅に下げていただけるのではないかと思います。
一歩踏み出して、ロボット導入を検討を進めることにより、飛躍的な成果を収めることにつながることでしょう。

ロボット導入のお問い合わせはROBoINまで

稼働率向上のためにはロボットが必要不可欠です。人間の手作業であると体調や精神状態によって精度にバラツキが発生します。
作業者のモチベーション向上のためにも、ぜひロボット導入をしていただきたく思います。

ロボット導入について「もうちょっと知識を深めたい」という方はこちらのコラムをご覧ください!
『初心者必見!これを読めば導入に向けて大きく前進!ロボット導入に必要な情報をまとめました!①』

ROBoIN(ロボイン)を運営する株式会社ファースト・オートメーションでは、製造業の業務効率化を支援する様々なサービスを開発提供しています。工場自動化プロジェクト特化のプロジェクト管理サービス「ROGEAR(ロギア)」やAI仕様書作成サービス「SPESILL(スぺシル)」は特に反響をいただいております。ぜひご活用ください!

記事一覧
広告 広告

関連記事

の最新情報をお届け

厳選した記事を定期配信
キャンペーン情報などをいち早く確認