
こんにちは!産業用ロボットの情報を発信しているROBoINです。[◎△◎]
今回も、ロボット導入事例を掲載していきます。
参考資料は経済産業省が展開しているロボット事例となりますが、見やすく、わかりやすく、をモットーに嚙み砕いてまとめていきます。
みなさんの困りごとに対しての解決方法となれば幸いです!
①主な導入内容
【導入内容】
・人手作業をしていた機械加工部品の清浄、異物検査、トレーへ移載作業のロボット化
・ロボット導入による省人化、生産性向上、及び人的ミス防止による品質の安定化
【企業情報】
・中小企業
・製造業(非鉄金属)
【導入工程情報】
・検査工程・洗浄工程(測定作業)
・労働生産性の向上
②導入前(生産現場の課題)
今回のエンドユーザー様は事業の一環として、車載電装品用の水冷基板の製造を行っていました。
水冷基板は、車載用電装製品へ組みつけられるため、異物混入は致命的な欠陥を招くものです。
しかし、水冷基板は複雑な形状をしているため、異物混入を防止する清掃、
異物の有無の検査を人手作業でおこなっていました。
今後の生産拡大に向け、省人化や顧客からの製造コスト低減の要求に対応できるよう、
自動化の検討を進めていきました。
③ロボットシステムの導入
【主な導入製品】
・垂直多関節ロボット
・画像処理カメラ
今回の事例では、1台の垂直多関節ロボットで、
ハンドリング、清掃、検査の一連の工程を行うことができるようになりました。
ロボットハンドは特殊設計となりましたが、異形製品のハンドリングを実現し、
また、製品位置角度の調整を可能にすることで、画像処理技術を活用し、
検査、洗浄工程の自動化を実現することができました。
④自動化による効果
本案件は、弊社が設計したものではないため、具体的な導入費用を掲載することができませんが、効果などとしては下記のようになっています。
【主な効果など】
投資回収年数 :約1.0年
生産性 :約28.5倍
導入部門人員 :3人削減
効果 :1200万円/年
その他の効果 :品質の向上、過酷作業の代替
※参考動画は本案件のロボットシステムではありません
⑤最後に
洗浄工程を人手で行う場合、埃が舞わないように徹底する必要があります。
人ではどうしても体毛が落ちたり、移動する際に埃が舞ったりします。
また、現場に入場する際に、洗浄を徹底しなければ、外から埃を持ち込んでしまいます。
ロボットで自動化する場合、一部区間をロボットに担うことにより、
人が立ち入る回数を極限まで減らすことができ、ムダな管理を省くことができます。
ロボット導入によって品質向上以上に、得られる効果があるかもしれませんね!
ロボットSIerに相談することにより、それらメリットを洗い出すことができます。
お気軽にお問い合わせください!
ロボット導入のお問い合わせはROBoINまで
いかがだったでしょうか?
ロボット導入について「もうちょっと知識を深めたい」という方はこちらのコラムをご覧ください!
⇒『初心者必見!これを読めば導入に向けて大きく前進!ロボット導入に必要な情報をまとめました!①』
産業用ロボットにまつわる質問・疑問や概算見積りのご相談がありましたら、ぜひROBoINまでお問い合わせください。
今回の事例のような課題を抱えている場合でも、高い技術力を持ったロボットシステムインテグレータ様は対応可能です。
どの種類の産業用ロボットのご相談も大歓迎です。
また、まったく未知の相談であっても、豊富な知識と経験で、お手伝いできます!
Twitterアカウント開設しました!ぜひお気軽にフォローよろしくお願いします!