これで従業員は接客に専念できる!商品陳列作業自動化!ーロボット導入事例11

これで従業員は接客に専念できる!商品陳列作業自動化!ーロボット導入事例11
banner_01

こんにちは!産業用ロボットの情報を発信しているROBoINです。[◎△◎]

今回も、ロボット導入事例を掲載していきます。
参考資料は経済産業省が展開しているロボット事例となりますが、見やすく、わかりやすく、をモットーに嚙み砕いてまとめていきます。

みなさんの困りごとに対しての解決方法となれば幸いです。

①主な概要

【導入内容】
・飲料の陳列作業において、多関節ロボットを導入
・バーコードリーダーで飲料のバーコードを読み込み、フェイスアップして供給できる

【企業情報】
・中小企業
・サービス業(卸・小売)

【導入工程情報】
・搬送工程(ハンドリング)
・労働生産性の向上

②導入前(生産現場の課題)

今回の事例のエンドユーザー様は、スーパーマーケットを展開していました。
コンビニとは異なりスーパーマーケットでは、敷地面積も大きく、陳列作業はとても手間のかかる作業でしたが、従業員も顧客の量によっては、レジの担当で手一杯になってしまうことも多々ありました。
商品が陳列されていないということは、欠品状態ということであり、欠品は売上に直結するため、エンドユーザー様は問題視していました。

コンビニやスーパーは、人件費が低い業界ですが、昨今の人手不足により、人員が確保できない状態だったため、導入を検討しました。

③ロボットシステムの導入

【主な導入製品】
・垂直多関節ロボット
・バーコードリーダー
・変位センサ
・冷却機

商品陳列作業の自動化はまだ進んでいなかったため、今回の事例で業界初のデモ機の導入を行いました。

変位センサを用いて、商品の残量を判別し、少なくなった商品をロボットが掴み、バーコードリーダーを用いて、商品の向きを判別後、正面を向けて陳列するシステムとなっております。
もちろん、顧客へ冷たい飲料を提供するため、冷却機を用いて飲料を冷却しているため、陳列後すぐにご提供できます。

④自動化による効果

本案件は、弊社が設計したものではないため、具体的な導入費用を掲載することができませんが、効果などとしては下記のようになっています。

【主な効果など】
投資回収年数 :約6.4年
生産性    :約50倍(デモ機における理論値)
導入部門人員 :1人削減
利益増    :430万円/年
その他の効果 :単純作業からの解放

前述しましたが、今回の事例は、デモ機にであり、導入後、稼働実績が少なく、定量的な効果実績は得られていないとのことです。
また、協働ロボットではないため、バックヤードでの作業が前提となりますので注意が必要です。

※参考動画は本案件のロボットシステムではありません

⑤最後に

いかがだったでしょうか?
お近くのスーパーやコンビニで働くロボットを目にするのも遠い未来の話ではないのかもしれません。
サービス業では、特にお客様満足度(接客)が売り上げに直結するかと思います。
「いつも欠品している」「配置が乱雑」なんて接客以外でのご不満を目にしたことはありませんか?
また、敷地内を走りまわって疲れ果てた従業員の方に接客をお願いしていませんか?

そんな店舗では、お客様全員に笑顔でまた来店してもらえるよう、ロボットと従業員をうまく役割分担をして、接客の質の向上を検討してみると良いと思います。

ロボット導入のお問い合わせはROBoINまで

稼働率向上のためにはロボットが必要不可欠です。人間の手作業であると体調や精神状態によって精度にバラツキが発生します。
作業者のモチベーション向上のためにも、ぜひロボット導入をしていただきたく思います。

ロボット導入について「もうちょっと知識を深めたい」という方はこちらのコラムをご覧ください!
『初心者必見!これを読めば導入に向けて大きく前進!ロボット導入に必要な情報をまとめました!①』

公式Twitterアカウント開設しました!お気軽にフォローよろしくお願いします!!

ROBoIN(ロボイン)を運営する株式会社ファースト・オートメーションでは、製造業の業務効率化を支援する様々なサービスを開発提供しています。工場自動化プロジェクト特化のプロジェクト管理サービス「ROGEAR(ロギア)」やAI仕様書作成サービス「SPESILL(スぺシル)」は特に反響をいただいております。ぜひご活用ください!

banner_01
記事一覧
広告 広告

関連記事

の最新情報をお届け

厳選した記事を定期配信
キャンペーン情報などをいち早く確認